福岡県の小倉で開催された「日本原子力学会 2025年秋の大会」にて発表を行いました!!!

2025/09/09-12
福岡県の小倉で開催された日本原子力学会 2025年秋の大会にて飯山さん、太田さん、額賀さん、橋本さん、米さんが口頭発表やポスター発表を行いました!
そしてなんと!学生ポスターセッションにて額賀さんが優秀賞を、米さんが奨励賞を受賞されました!!
お二方ともおめでとうございます!!!
また、学会の前夜祭的な形で開催された「日本原子力学会 熱流動部会若手交流フォーラム」でも太田さん、額賀さん、橋本さん、米さんがポスター発表を行いました!
皆さん、約1週間にわたるたくさんの発表、本当にお疲れ様でした!!!

タイトル(発表形式)
飯山:BWR下部プレナム模擬体系におけるほう酸水の流動特性と濃度分布(口頭発表)
太田:t-SNEによる機械学習時の気泡信号データ分離の可視化(ポスター発表)
超音波フェーズドアレイ撮影像の説明可能な機械学習による気泡同定(ポスター発表)
説明可能な機械学習による蒸気発生器出口配管の微小気泡検知(口頭発表)
額賀:TRACE コードによる核融合炉真空容器内へのフラッシング解析(ポスター発表)
核融合炉 ICE への TRACE コード適用性と解析モデルの課題(ポスター発表)(優秀賞受賞)
核融合炉ICEへのTRACEコード適用性と解析モデルの課題(口頭発表)
橋本:シリコーン油膜による水蒸気爆発の抑制効果(ポスター発表×2、口頭発表)
米:光ファイバーによる放射線量分布計測法の開発と線量率効果(ポスター発表)
光ファイバーによる放射線量分布計測法の開発(ポスター発表)(奨励賞受賞)
光ファイバーによる放射線量分布計測法の開発(口頭発表)


◎修士2年太田さんのコメント◎
貴重な機会をありがとうございました!非常に優秀な研究者の皆様との交流や、研究に対する貴重なご意見をいただき、未熟さを実感しましたが、今後更なる努力を重ねたいと感じました。先生方並びに現メンバーの皆様、今後もよろしくお願いします!
古谷研では研究室の見学を歓迎しています。お気軽に以下の登録フォームからご連絡ください。
研究室訪問フォーム←こちらをクリックしてください。