古谷研究室とは
古谷研究室では、熱や流れのメカニズムを実験とシミュレーションで解明することを基本として、機械学習などの新しい手法を取り入れて理解を深めています。さらに、三次元造形や微細加工技術、機器分析などを利用して、熱や流れに化学反応を加えた触媒技術やマテリアルインフォマティックスにも挑戦しています。

研究内容

メンバー

進路
Topics
- 韓国の釜山で開催されたNURETH-21で額賀さんが発表を行いました!!!2025/08/31-09/05 修士2年の額賀さんが韓国の釜山で開催されたNURETH-21にて発… 続きを読む: 韓国の釜山で開催されたNURETH-21で額賀さんが発表を行いました!!!
- 第三回 プラズマ・核融合 若手夏の学校に参加しました!出典:第三回 プラズマ・核融合 若手夏の学校 2025/08/26~29 宮城県仙台市で開催された第… 続きを読む: 第三回 プラズマ・核融合 若手夏の学校に参加しました!
- 2025年度ゼミ合宿を実施しました2025/7/19-20 伊豆川奈セミナーハウスにてゼミ合宿を実施しました。今回のゼミ合宿には学生1… 続きを読む: 2025年度ゼミ合宿を実施しました
- アメリカのオーランドで開催されたTransducers2025で小林さんが発表を行いました!出典:TRANSDUCERS 2025 2025/06/29-07/03 アメリカのオーランドで開催… 続きを読む: アメリカのオーランドで開催されたTransducers2025で小林さんが発表を行いました!
- 第21回流れの可視化に関する国際会議(ISFV21)で発表を行いました!出典:ISFV21 2025/06/21-25 東京で開かれたISFV21にて博士1年の飯山さんが発… 続きを読む: 第21回流れの可視化に関する国際会議(ISFV21)で発表を行いました!